院長の「JoJoブログ」
ネット社会の陰謀
2025-03-02 23:12:09投稿
世界中といつでもつながっているネット社会の便利さは捨てられないけれど、なりすましや迷惑メール、フィッシングなど、困ったことが多いこのご時世。御多分にもれず、自分のアドレスにもほぼ毎日のように迷惑メールが届いている。数年前に、Amazonのアカウントを乗っ取られた時も、アドレス変更したけれど、ここ数週間、携帯メールのアドレスに怪しいメールがとどき、アドレスを変更することにした。
変更すること自体は、それほど難しくはないのだけれど、変更したあとに、古いアドレスを登録していた業者の設定を替えなくてはいけないのが、本当に面倒。
ある登録先では、アドレス変更の手続きをしていたら、確認用にメールを送りますというところにたどりついて、なんと、変更前のアドレスと変更後のアドレスの両方にワンタイムパスワードを送るので、二つとも入力せよと出た。
変更前のアドレスだって?何考えてんの?
既存のアドレスを替える手続きをしてるんだから、変更前のアドレスは消滅しているに決まってるじゃん!!
だんだん腹がたってくる。
その後、古いアドレスでメールを受け取れない場合の方法というのを確認できるのに、数分かかり、結局、もともと登録している自宅の固定電話に電話をかけてもらうしかないと判明。
その手続きをしようとしていたところは自宅ではなかったので、結局その場ではできず・・・
なんやかんやで2時間くらいを無駄にしたことになった。
あるクレジットカードでは、タッチ決済ができて、カード番号がカードに表示されない新しいタイプに更新しますという通知が来た。しかも、カード番号が変わるということだ。そんなん、カード会社の勝手でしょ。なんで、番号まで変えなきゃいけないの。この番号で色んな所に登録しているの、全部自分で変更しなきゃいけないなんて、バカげてるじゃん。
利用している通販で、何軒クレジットカード番号を登録してると思ってんの?変更の手続き、色々やってたら、何時間かかると思うの?カード使ってあげてるのはこっちでしょ。
ひとりでプンプンしるだけで、誰かにあたって憂さを晴らすわけにもいかず、自分で自分を慰めるしかない。