院長の「JoJoブログ」

ジャマイカ人

2025-03-17 23:16:38投稿

藤本梨恵子著「なぜか好かれる人のやっている100の習慣」を読んだ。
主に、心理学の面から、コミュニケーション能力について語られた、ハウツー本で、言いたいことはわかるけど、なかなか実行できないのよね・・・という内容が多かった。できるだけ、感情をため込まず、自己肯定感を高めることで、人に優しく、好かれる人になるということで、可能な限り、自分もそうしたいとは思う。
そんなこの著書の中で、私が気に入ったのは、”ジャマイカ人”というくだり。
日本人だけど、ジャマイカ人だから・・・というのが口癖の知人のことについて触れており、ジャマイカ人というのは、もちろん、ジャマイカ国の人という意味ではなく、何か腹の立つようなこと、イラっとすることがあったときに、”じゃー、まっいっか”とさらっと流せる人ということだ。実際、”ま、いっか”というのは、妥協するときに口にする言葉で、私自身、無意識のうちに口に出てしまうことがあるので、あまり、いい言葉という印象はなかった。しかし、この著書では、正義感が強く、「~しなければならない」という信念をたくさん持っていると、対人関係でトラブルになりやすいと書かれている。”ねばならない”という信念がストレスを生むので、何事も、「まー、いろいろあるよね」と大らかにとらえようということだ。
私生活でも、仕事上でも、イライラした時に”ジャマイカ人”になって、感情をためこまず、相手に大らかになれることが大切。”ジャマイカ人”は、人を厳しくさばくことがないので、結局、人間関係もうまくいくと説いている。
「じゃー、まっいっか」と何でも片づけるのは、妥協しすぎて良くないこともあると思うけれど、何でも片づけられたら気持ちが楽になるのは間違いないので、自分も臨機応変に”ジャマイカ人”になろうと思った次第。