院長の「JoJoブログ」

踏み台昇降

2025-03-26 23:20:30投稿

週3回以上、1回30分以上の有酸素運動というのが、メタボ予防に必要といわれており、特定健診で来られた方や、コレステロール値の高い患者さんに指導している。
人に言うからには自分も実行しなきゃ意味はないけれど、14年前にジョギングを始めてから、週3回以上、1回30分以上の運動をしていないときはない(多分)と思っている。ジョギングができないときは、自宅で踏み台昇降をテレビ(またはYou tube)を見ながらすることにしており、歩数を稼ぐことにも余念のない私。
踏み台昇降に使うステップ台は、通販生活(なんせVIP会員ですから)で、ゲットしたもの。

step.jpg (105 KB)

これが、上向きに傾斜し、表面は滑らないようゴム製で凹凸がついている優れもの。現在は、販売されていないようで、Amazonや楽天で探してもみつからないので、良いときに買ったなと思っている。
このステップ台で30分以上昇降していると、冬でも汗ばんできて、これぞ有酸素運動の決定版だなと、結構な頻度で使ってはいるんだけど、一つだけ難点がある。
室内で使っているため、使うときは、ほぼ靴下をはいているけど、夏は裸足が多い。そのため、台の滑り止めのつぶつぶのせいで、足の裏が痛くなってくるという問題だ。室内専用に普通の運動靴を置いていたこともあるけれど、履き替えるのが面倒で、途中で部屋の中を動くのに、靴のままというのに抵抗がある。普通のスリッパだとかかとが支えられていないので運動にならない。寒い時期は、いつも履いている室内ブーツを使うことも多いけれど、これは、とても暖かいのでステップを踏んでいるうち、暑くなって脱ぎたくなる。ちょうどよいクッション性のある底で、冬用のものでなく、室内で履いてもこまらないようなルームシューズがないものかと、これまで探していたところ、ついに眼鏡にかなうものが見つかった。
slip on.jpg (138 KB)
東急ハンズの旅行グッズのコーナーに旅行用スリッパとして売られていたものだ。
商品名は「おうちスリッポン」
かかとを踏んで、スリッパとしても使えるということだけど、私の目的は、かかとの支えがあるというところなので、踏んで使うことはない。メッシュで夏でも暑くなく、底が柔らかいので室内使用にはちょうど良い。早速、30分程度、昇り降りしてみたけれど、足の裏は痛くならず、これなら続けられそうだと、いまのところ満足している。靴下をはいてちょうどよいサイズ感なので、裸足だとかかとが脱げそうだという一抹の不安はありつつも、当分はこれを履いて、屋外で運動ができない日は、自宅で、昇り降りを続けたいと思う。